●
どこに質問が集まれば良いのでしょうね。
|
【2008/12/04 23:46】 .なんとなく 運営での雑記
ツリーカテゴリーやツリーリンクなど、プラグインについての質問が、このブログに来ますけどね。 質問と回答って、どこに集まるのが理想的なのでしょうね。
. *** 作者ブログか? ***
作者のブログ、のような気はします。 情報を調べようとする人が来る可能性が高い気がしますのでね。 作者なら、最も正確な情報を出せるのでしょうし。
とは思いつつ、別の場所も良いのではないかと思わなくもないのですよ。
*** ユーザーフォーラム? ***
FC2ブログには、ユーザーフォーラムがあるのですけどね。 あそこに知識が集まるのも良い気がします。 元々質問用の場所ですし、他のプラグインとの比較もしやすくなって有益です。
しかも、知識や技術のある回答者さんが精力的に活動してみえるので、回答率が高いです。 私より回答率が高いのかも知れませんね。
*** 誘導? ***
とか思いつつ、やっぱり作者ブログにも情報がないといけないかなとは思います。 どうなんでしょうね。
互いに、「あっちに答えがあるよ」と誘導するのが理想ですかね? って、フォーラムの情報を私が把握するのは困難なので、現実的ではないですね。 あちら、検索機能がうまく働いてないようですし。
私しか答えられないことには私が答えて、それ以外はフォーラムに回す? あちらに手間を押し付けるのも、なんか気が引けますね。
*** どっちの作者ブログ? ***
で、私のブログに質問が来るとします。 複数のブログがあるのですが、どっちのブログが最善なんでしょうね。 複数のブログに分散してしまうと、分かりづらい気はします。
普通は、雑記じゃないブログが分かりやすいんでしょうね。 機能の説明の下にQ&Aも掲載されていれば、1ページで見やすいですよ。
でも、機能の多いツリーカテゴリーあたりだと、質問数が多いので大変です。 個々の機能ごとに質問を分けないと、見づらい気はします。 なので、雑記の記事にコメントされるのが、記事としては見やすいのでしょうね。 情報をお探しの方々が見つけやすいかは、一長一短で、どちらとも言えません。
*** 現状維持か ***
色々考えると、現状維持に落ち着いてしまいますが。 あるべき姿はどこにあるのでしょうね。 なんとも言いづらいです。
- 関連記事
-
|
【PR】蚊で眠れないならおすだけベープ クリスタ
←効果とコスパが優秀な一品。