●
ノーサポートでも意義はあるかと。
|
【2009/01/11 21:25】 .なんとなく 運営での雑記
私は、リリースした共有プラグインや共有テンプレートについて、個別サポートをしない方針です。 それでも、リリースしていることは、意義があるんでしょうね。
. *** 特に多機能系? ***
まあ、個別サポートが欲しくなるのは、多機能なプラグインでしょうね。 ツリーカテゴリーやツリーリンク・・・特にツリーカテゴリーでしょう。 あれだけ膨大な機能があれば、疑問は尽きないかも知れません。
でも、私が個別サポートをするなんて無理ですよ。 だいたい、あれ、莫大な利用者数になっているわけで、個別サポートなんてできるわけがないです。
*** 時間が限られるわけでね ***
私が暇なら良いですけど、暇になる見込みが全くない現状では、できることが限られます。 サポートをしていたら、サポートだけで終わってしまいますよ。 バージョンアップができなくなったり、私の他の活動も犠牲になります。 そんなくらいなら、私は何も配布しない道を選びますよ。
私は自分用に作ったものを「おすそ分け」しているだけです。 今以上の自己犠牲を払う気はありません。
*** 取捨選択 ***
サポートをしないと言い切ることで、私は配布できるんです。 取捨選択ですよ。 理想を全て実現することはできないけれど、可能な範囲だけなら実現できるんです。
個別のサポートはしませんが、それなりの説明記事は公開しています。 多くの人に役立つ場合には、ある程度は質問にも答えています。 バグ情報があれば改善を考えますし、機能に要望があれば参考にはします。 ・・・あまり多くを捨てていない気が、しなくもないです。
*** 条件付きですが ***
作者の個別サポートが付いていなくても、かなりの意義はあると思います。 自作したら血を吐く思いをするような機能が簡単に使えて、作者ブログに説明があるんですから。 しかも、他のプラグインでは代替できない機能だったりするわけで。
そもそも、個別サポートを得なくても、私のブログを検索すればほぼ全ての答えは存在します。 FC2ブログのユーザーフォーラムにも答えがあるかも知れません。 個別のサポートがなくても、そう大きな問題ではないのだと思います。
- 関連記事
-
|
【PR】蚊で眠れないならおすだけベープ クリスタ
←効果とコスパが優秀な一品。