●
親自身の記事数も入れますかねって。
|
【2009/09/24 23:55】 予告的なこと リリース検討
ツリーカテゴリーで親の記事数を表示する場合、親子カテゴリの親自身の記事数は除外しています。 親自身の記事数も入れれば良いのかも知れませんけど、どうでしょうね。
. *** 親自身の記事数か ***
今は、ツリーカテゴリーでの子の記事数を表示しています。 これはFC2ブログ側の親子カテゴリ設定とは違うわけで、独自でカウントしているんです。 とにかく、原理的に違うんですよ。
ツリーカテゴリーで親自身の記事数も含めた表示をする場合、単に親自身の記事数を足せば良いです。 でも、この「親自身の記事数」を得るのが、ちょっと厄介なんです。
*** 親自身の記事数か ***
FC2ブログの親子カテゴリ設定では、親の記事数って、子の記事数も含んでいます。 親自身の持つ記事数は、子の記事数を全部引かないと出せません。 って、どうやって引くんだよってね。 できますし、難しいわけでもないんですが、なんだか面倒です。
そこまでする価値があるのかな…と思ってしまいます。 検討の価値はあると思いますけど、あまり実装する気になりません。
*** より自然だとは思いますけど ***
標準の親子カテゴリと同様に、親自身の記事数も入れるのがより自然なんでしょうね。 ただ、そんな所を誰が気にするんだという気もして、ね。
親の記事数表示自体が、デフォルトOFFのオプション機能ですからね。 そこに注力しても大きな意味はないかなと思っています。
*** 本当の記事数? ***
いや、親のカテゴリーをクリックしたときに表示される記事数を表示するのが自然なのかも。 でも、そうすると、ツリーカテゴリーの考え方と違うので、それはそれで変なんですよ。 ツリーカテゴリー内で不整合があると、なんか意味不明です。
ブログ主がどちらか好きな表示を選べるのが理想ですかね? それは過去にも検討しましたし、実装は簡単なんですが、見合わせています。 同じツリーカテゴリーでもブログによって違うってのは、それも混乱の元かなと思いましてね。
*** どうするかって? ***
どうするかは未定ですが、次の版で何かする可能性はあります。 でも、あまり可能性は高くないような。 気が向いたらやってみようかな、という程度です。
- 関連記事
-
|
【PR】蚊で眠れないならおすだけベープ クリスタ
←効果とコスパが優秀な一品。