●
ヒントを出すのもおまけなので。
|
【2009/10/05 02:05】 スタンスのこと
私が「そんな機能ないですよ」と答えるとき、カスタマイズのヒントを出すことも多いです。 でも、これはおまけで答えているだけであり、原則としてはそういうヒントも出さない運営方針です。
. *** サポートっぽいので ***
カスタマイズのヒントを出すのも、個別サポートっぽいことだと思っています。 だから、原則としては、やる気はないんです。 ヒントをくれと言われても、原則としてはお断りする方針なんですよ。 簡単に言える情報とか、多くの人に役立ちそうな情報であれば、出すことはあるかも知れませんけどね。
そもそも質問対応自体が個別サポートなので、積極的にやる気はないです。 でも、多くの人に役立つのであれば、情報を出すことに意義はあると思っています。 ただ、カスタマイズはあまり一般向けではないので、そういう情報を提供する意義は大きくないかと。
*** ほぼ断るけれど ***
いや、カスタマイズ方法をダメ元で質問していただいても構いませんよ。 ほとんどお断りしますけど、答えることもあります。 質問自体は歓迎です。
「こういうことは可能ですか?」と聞かれて、不可能な場合にはカスタマイズのヒントを出すことが多いような。 「不可能です」だけではお気の毒ですので、おまけでヒントを出しています。 普通の人の手に負えるカスタマイズではない場合は、そう言ってますね。
なお、「当然答えてくれるよね」という感じの質問には、かなりの確率で答えていません。 「サポートしないって書いてるでしょ?」って思うのでね。
*** ダメ元でね ***
まあ、原則としてはあまり答えない方向性なので、質問の際はあまり期待しないのが良いかと思います。 きっとガッカリしますよ。 今の回答率はそう低くないですが、高くもないし、そっけない返答もあります。
特に、カスタマイズに関してはちょっとしたヒント程度しか出さない場合が多いです。 あまり一般向けの情報ではありませんのでね。
- 関連記事
-
|
【PR】蚊で眠れないならおすだけベープ クリスタ
←効果とコスパが優秀な一品。