●
回答には具体的な情報が…
|
【2011/04/30 23:19】 .なんとなく ・・・・・・
テンプレートやプラグインの動作に関する質問では、詳細な情報が欲しいところです。 これは私への質問に限ったことではなくて、普通の質問サイトに質問する際にも共通することですね。
. *** 環境依存なので ***
ブログのテンプレートやプラグインって、色々な環境で動かされるものです。 皆さんのOSやブラウザには差がありますし、セキュリティソフトも違うでしょう。 ブラウザの設定も違うでしょうね。
テンプレートやプラグインは、そういう動作環境によって動作が変わりうるものです。 不具合らしきものを見つけても、動作環境を書かずに質問してしまうとなかなか解決に向かいません。 質問された側としては、検証のしようがないんですよ。
昔の記事にも最低限のことは書いていますね。
*** FC2ブログだとね ***
また、FC2ブログのプラグインだと、テンプレートの影響を強く受けます。 プラグインはテンプレートに寄生して動きますから、テンプレートによるんです。 ブログが自動で表示する広告に悪影響を及ぼされることも、ありますね。 記事のHTMLに問題があってダメになることも、よくあることです。
ということで、どのテンプレートを使っているかを書かずに質問すると、質問された側からすると「よく分からない」になりがちです。 質問サイトだと、苛立ち混じりに「テンプレート名を書けよ」だけ返されることも多いです。 質問サイトだと、問題の起きているブログのURLを書くと、解決が早いようですね。
*** 投げるのは構いませんが ***
私に質問する場合にも、出来るだけ具体的な情報を書くと良いでしょうね。 具体的でない情報を投げられても、対応のしようがないですから、私はたいてい「そっかー」と思うだけでスルーします。 普通は具体的な情報を聞き返すところですが、このブログは積極的にサポートするスタンスではないので。
テンプレート名、ブラウザ名、OS、最低でもこのくらいは欲しいところです。 書かれない場合、私の場合は苛立ちとかはないんですけど、解決に動く可能性が非常に少なくなります。 そういう話があったということは気に留めますが、対応としてはそれだけです。 ひとつの情報が得られたということで、感謝はしますけどね。
- 関連記事
-
|
【PR】蚊で眠れないならおすだけベープ クリスタ
←効果とコスパが優秀な一品。