●
ノーサポートの方針ですから
|
【2017/08/06 05:28】 スタンスのこと
質問に対する私のスタンスは、「返事は、しなかったり、遅かったり、そっけなかったり」です。 質問自体は歓迎していますが、私のリアクションが極端に薄いのは当初から公言している通りなので、そこはご容赦ください。
. *** 方針なんですよね ***
私はプラグインとかの配布に力を割く気がないのですよ。 自分のブログ用に作ったものを「おすそ分け」しているだけです。 そのせいで自分が義務やサポートの手間を背負うくらいなら、「おすそ分け」をしようとは思わないのです。 なので私は、サポートに手間を割かないと割り切り、そういう方針を当初から明示しています。
私に質問するのは構いません。質問自体は歓迎しているのです。 質問があることで私も色々気づくことがありますので。 しかし、質問に反応するかは別問題です。
*** 無理ですから ***
色々と丁寧に対応していきたい思いはあっても、あれこれ負担を増やしていけば破綻します。 私もあまり暇ではないので、サポートやら何やらタスクを増やすべきでない状況です。 本来、プラグインとかの配布なんてやっていられないです。
そんな状況ですが、「動作保証も個別サポートもしない」とか「返信も滅多に…」とか言い切ればどうにかなるわけで。 そうすることで、無理だったはずの配布を実現しているのです。
利用者数があまりに多いので、いちいち丁寧にサポートしていたら破綻します。 利用者数が少なければ丁寧に対応していてもどうにかなるのでしょうね。
*** 悪くはない? ***
「作者がそういう方針だよ」というのはマイナス要素でしょうね。 そういう方針の作者でも良いと判断した方だけがご利用なされば良いのです。 丁寧な対応が必要な方は、別の作者さんのものを使えば良いのです。
利用者数を見る限り、かなりの支持は得ているのでしょう。 純粋に機能面での支持なのでしょうね。
まあ、作者からのサポートなんて、案外どうでも良いことなのかも知れません。 作者からの個別サポートなんて、なくても大抵の人は使えているようですし。 いざとなればユーザーフォーラムとか質問サイトもありますし。
- 関連記事
-
|
【PR】蚊で眠れないならおすだけベープ クリスタ
←効果とコスパが優秀な一品。